スイートホームメイドの最強・当たりキャラは?おすすめキャラや強いカードを紹介!

登録者が順調に増えており、人気のゲームとなってきたスイートホームメイド。

そんなスイートホームメイドですが、最強キャラ・当たりキャラは誰なのでしょうか?

今回はスイートホームメイドをリリース初日からプレイしている筆者が、初心者の方向けに強キャラやおすすめキャラを紹介します。

iOSの方はこちら

androidの方はこちら

PCの方はこちら

スイートホームメイドの最強・当たりキャラは?

wikiのおすすめカードのページも参考にしてください。

外部リンク→おすすめカード – スイートホームメイド(スイメド)攻略 Wiki

恒常キャラ

恒常キャラは、基本的にどのガチャからでも出現するキャラです(リノベーションガチャのような例外あり)。スイートホームメイドのガチャは最高レアである★4の確率が3%、うちピックアップの確率が1.5%、その他の★4の確率が1.5%となります。恒常カードは各キャラに2枚ずつ存在し、7名いるので各カードが出る確率は約0.1%ずつです。

また、恒常キャラしか出ない「プレミアムガチャ」もあるのですが、こちらを回すのは非推奨。詳しくは↓の記事をご覧ください。

関連記事→スイートホームメイドのガチャでおすすめはどれ?リセマラのやり方は?

恒常キャラは基本的にどのガチャを回しても出る可能性があるため、続けていればいつかは揃うカードではあります。

一応★3以下にも強いキャラはいるのですが、今回は最高レアである★4に絞って紹介します。

【とろけるバスタイム】花音

外部リンク→【とろけるバスタイム】花音 – スイートホームメイド(スイメド)攻略 Wiki

恐らく恒常の中では最強のカード。コスト30でスペシャルを2つ生成できるという破格の性能を誇ります。最初のガチャで引ければ間違いなく当たりと言えるでしょう。

【夢見るバニータイム】彩葉とは色も合い、スペシャル絡みのミックスブースターを起動しやすくなるため、非常に相性がいいです。

基本的にマイレージはバニーシリーズやイベントキャラに使いたいので恒常には使いたくないのですが、彼女はいるのといないのとでは難易度にかなりの差がつくので、マイレージで交換してもいいと思います。

【とろけるバスタイム】ひまり子

外部リンク→【とろけるバスタイム】ひまり子 – スイートホームメイド(スイメド)攻略 Wiki

恒常の中では最強クラスのカード。手数を消費せずに十字方向にロケットを打てるのは汎用性が高く、非常に便利。凸するとスキルの回転率も良くなります。ただでさえ強いのに2024/8/13のメンテナンスで「初期スキルゲージ25増加」が追加される上方修正が入りました(レベル50以上)。

ただ、【とろけるバスタイム】花音に比べると代用が効きやすいため、マイレージで交換するなら花音優先でいいでしょう。

iOSの方はこちら

androidの方はこちら

PCの方はこちら

イベントガチャキャラ

毎月やっているイベントと同時に行われるガチャで引けるカードです。

ガチャの開催は期間限定ではあるものの、マイレージを使えばいつでも交換は可能。イベント期間中ならちょっとお得に交換できます。

イベントで採用されているギミックへのキラーアビリティを持っており、イベントアイテムを集めるのにボーナスが付いたりと、かなりイベントを意識した仕様になっているのが特徴。イベントでは有用であるものの、汎用性という意味では若干劣ることが多いです。

イベント以外で使うかどうかは攻略するステージのギミック次第なところがあるため、特定のステージをクリアしたい等の目的があるのでなければ、基本的に後回しにしても特に問題はないでしょう。

その中でも特筆すべきキャラはこれでしょうか。

【鈍感彦星と七人の織姫】彩葉

ピーナッツはロケットが貫通せず、非常にストレスの溜まる仕様となっており、初心者の壁となりがちなギミックです。公式YouTubeでも取り上げられています。

しかしこのカードを編成するとロケットが貫通するようになるというルールブレイカー。しかもスキルはファスト3WAYロケット(横)で、ピーナッツ貫通アビリティともかみ合います。

ただ、ピーナッツが出ないステージでは普通の性能。スキルコストも重めで回転率は良くないです。

逆にピーナッツが出るステージでは緑ピースが出なくても採用を考えていいカード。チャレンジでも彼女の有無で難易度がかなり変わってくると思います。

オーナーズフェスティバルキャラ

毎月開催されるイベント・オーナーズフェスティバルで貰えるオーナーズフェス(OF)ポイントと交換できるキャラ。

カードが欲しいだけならちゃんと参加するだけでOK。

……ということもあってか全体的に性能はそれほど高くなく、他のカードで代用可能なことが多いです。

後からでもマイレージで交換は可能なので、イベントに参加していない人でも入手自体は可能ですが、まあこのカテゴリのカードを交換することはほぼ無いかな…寝室目的なら話は別ですが。

プレミアムパスキャラ

プレミアムパスを購入すると入手できるキャラ。イベントが終わるとマイレージで交換できるようになります。

このカテゴリのキャラも性能はそれほど高くないことが多いので、わざわざマイレージを使って交換する必要性は薄いことが多いです。

しかし【魅惑のフルーツビーチ】凪は貴重な貝キラー持ちで、層の薄い水カードなので場合によっては交換してもいいかも。

ASMRガチャキャラ


ASMRシリーズ最初の一枚。これ以降も基本的に毎月追加されています。

とりあえずこのカードはクッソ強いです。

【とろけるバスタイム】花音と同じで、スペシャルを2つ生成できるという汎用性が高く、強力な能力を持ちます。しかもクールタイムが通常よりも短い2で使えるというのがポイント(通常は3)!

さらにステータスも高く、スコアを出すのにうってつけのカードだと思います。特にスキルゲージを貯めやすい広いステージで有効。

もちろん寝室での実用性(意味深)も高いです。そういう意味でもおススメなので交換してもいいでしょう。

セレクションガチャキャラ

強カードシリーズとして名高い【夢見るバニータイム】が排出される可能性があるガチャ。基本的に月末に開催されています。


約半年で全キャラが揃ったため、2024年7月からは【白衣の天使と白昼夢】シリーズが始まったもよう。

【夢見るバニータイム】シリーズは全体的に非常に強力な能力を持ち、汎用性も高いのが特徴。まずは【夢見るバニータイム】の中でも強いカードをある程度揃えておきたいですね。ただでさえ強カードが揃うシリーズなのに、2024年12月のメンテナンスでさらに性能が強化されました。

しかし、バニーシリーズの真価を発揮させるにはある程度の凸(限界突破)が必要なことも多く、凸素材が手に入りにくいこのゲームでは育成のハードルが高いのも事実。

また、ギミックへのキラーアビリティも持たないので、そこは他のキャラでカバーする必要性がでてきます。

とりあえずバニーシリーズの中でもおススメ順に紹介していきます。

【夢見るバニータイム】紬


恐らく2024年12月時点で実装されているカードの中でも最強クラスの一枚。と言うかぶっちゃけ最強だと思います。最優先で手に入れたいカードですね。いわゆる人権キャラと言っても過言ではないかと。

手数を消費せずに一色を消し飛ばし、大量のブースターが盤面に生成されることになるスキル「ファストスペシャル」を持っています。

もちろん他カードのスキルコストを貯めるのにも貢献しますし、そういう意味ではほとんどのカードと相性がいいという。

これだけの能力を持っているのに1凸していれば1発目は開幕直後に打て、その後のコストも20とかなりの低コスト。

水ピースのあるステージで彼女を編成しないことはほぼ無いため、マイレージが貯まったらとりあえず交換してしまっていいカードです。

もともと強かったからか、2024年12月のメンテナンスでの強化は「Wave手数回復+1」のみとかなり控えめ。まあそれだけ強すぎたカードと言えます。

【夢見るバニータイム】ニア


指定した箇所にスペシャルを生成するスキル「セレクトスペシャル」を持つ唯一のカード……でしたが2024年8月に同じスキルを持つ【夏夜を彩る鐘楼祭】花音が実装され、唯一ではなくなりました。

ブースターのすぐ隣にスペシャルを生成し、ミックスブースターを発動させるのが基本的な使い方になります。特に盤面を一掃できる強力なスペシャル×スペシャルを安定して出せるようになるのが非常に大きい。ギミックを一掃したりペンキを一気に塗ったりもできます。

強力な能力の代償としてコストがかなり重く、回転率が悪いのが玉に瑕。能力の性質上手数が少なかったり、狭いステージは苦手。一応2024年12月のメンテナンスでコストが45→40に軽くなり、使い勝手は多少よくなりました。

【黄金のたまごを探せ!】紬、【鈍感彦星と七人の織姫】ニア、【クリスマス・メイキング】ひまり子のように、低コストでのスペシャルクリエイトを持つカードとの相性がいいです。スキルゲージを貯めつつスペシャルを盤面に置いておけるのが偉い。

紫という色自体に強カードが少ないので、優先して交換していいと思います。

【夢見るバニータイム】花音


スキル「ファスト3WAYロケット(縦)」を低コストで打てるというかなりの強カード。しかし打つごとにコストが13ずつ増えていきます。具体的には5→18→31→44→57…という感じです。

長期戦は不向きではあるものの、そこまで手数が多いステージも現状ほぼ無いので、デメリットはあまり気にならないでしょう。ファスト3WAYロケットのコストの相場は45なので、44まで増えても普通レベル。

2024年12月のメンテナンスで2凸のアビリティが「他カードスキル使用時スキルゲージ10増加」から「15増加」に調整され、長期戦も戦いやすくなっています。

【夢見るバニータイム】紬で赤を指定すれば初手からファスト3WAYロケットをぶっ放せるので、破壊力は高いです。キラーアビリティ持ちと組み合わせて、いきなりギミックを一掃することも可能。ちなみに4凸だと単独で開幕からスキルが打てます。

他のバニーシリーズに比べると最悪無凸でもまだ使えるカードなので、凸素材が無い人でも交換してもいいかも。問題は赤は層が厚くて結局編成しないことも多々あることかな?赤は唯一バニーシリーズが2枚ありますからね…

【夢見るバニータイム】彩葉


ピースを入れ替えるスキル「ピースチェンジ」を持つカード。ピースを交換するという能力は使いどころ次第で、それ自体で状況を大きく改善したりはできないものの、痒い所に手が届くスキルです。

初手からスキル使用可能なのも地味に偉く、スキル使用でゲージを貯めるアビリティを持つカードとの相性もいいです。色が被る【とろけるバスタイム】花音との相性も最高。

また、1凸するだけで手数+2という、どんなステージでも腐らないアビリティを持っているのも魅力。2024年12月のメンテナンスでLv50(2凸)でさらに手数1アップ追加されました。手数3アップはさすがに破格!

ステータスが全体的に高く、どのステージに組み込んでも足を引っ張らないのも地味に偉いです。2024年12月のメンテナンスで各種デッキスコアアップの数値が10%→15%に上昇し、さらに使いやすくなりました。

汎用性が非常に高いカードなので優先して交換してもいいでしょう。1凸はほぼ必須でできれば2凸したいところ。

iOSの方はこちら

androidの方はこちら

PCの方はこちら

【夢見るバニータイム】スカーレット


Wave手数回復+2があるため、複数Waveステージでは重宝します。一部のチャレンジは彼女がいるの前提なのでは……という設定のステージもあります。Wave4まであるステージなら6手増えると考えると異常(笑)

スキルは普通の「ファストボム」でボムの範囲自体がそこまで広くないため、意外と使いにくいことも多いですが、ギミックを叩きやすいのは魅力。ギミックキラーアビリティを持ったキャラと一緒に編成したいですね。

2024年12月のメンテナンスで2凸すれば初手からスキルを打てるように。「他カードスキル使用時スキルゲージ15増加」も相まってスキルの回転率自体は見た目より高いです。

黄色の層が薄いなら早めに交換してもいいカードだと思いますが、これも優先度は普通くらいかと。

【夢見るバニータイム】ひまり子


ランダムに一色を他の色に入れ替えるという唯一無二のスキル「カラーチェンジ」を持つカード。

どうしても運が絡む能力ではあるものの、上振れした時の威力は半端ではないです。盤面が一掃されて大量のブースターが残ることに。広いステージでは特に強い。

しかし無凸だとコストがかなり重く、コストに見合う結果になる可能性が低いため、凸はほぼ必須レベル。2024年12月のメンテナンスで開幕からスキルが打てるようになったものの、無凸だと結局それ以降がキツイのは変わらないですからね……

基本的にはスコアアタックに興味がある上級者向け。このゲームは凸素材が不足しがちなので交換の優先順位は微妙。

【夢見るバニータイム】凪


スキル「ファストミックスミサイル」でギミックを集中攻撃できる、スコアアタックよりも攻略向けのカード。

無凸だとコストがかなり重く、できれば2凸して初手からスキルを打てるようにしたいため、凸素材に余裕がないなら交換の優先順位は低めになります。凸しないと初動がしんどすぎる…

……という状況でしたが、2024年12月のメンテナンスで1凸からいきなりスキルを打てるようになったので使い勝手は上がりました。

とはいえスキルが若干地味ですし、青の層も少しずつ厚くなってきてはいるので、まあそこまで優先順位が高くないのは変わらないかな…

iOSの方はこちら

androidの方はこちら

PCの方はこちら

【白衣の天使と白昼夢】彩葉


新シリーズであるナースの最初の一枚。

スキル「ファストミックスミサイル」は【夢見るバニータイム】凪と同じであり、若干地味な印象は受けます。

しかしこのカードは水ピースでもゲージが貯まるため、見た目以上にスキルの回転率が高いのが魅力。そしてステータスがめちゃくちゃ高く、スコアが出やすいのが特徴です。他のピースでもスキルコストを貯められる「アクセントカラー」とステータスの高さはナースシリーズ共通のもよう。

基本的には緑と水が両方あるステージで使いたいカードですが、それだと汎用性は低め。

スコアアタックに向いたカードなので、どちらかというと上級者向けでしょうか。緑は強キャラが多く層が厚いので、そういう意味でも交換の優先度は低くてもいいでしょう。同じスキル持ちの【夢見るバニータイム】凪を優先してもいいかと。

【白衣の天使と白昼夢】花音


コスト99、クールタイム1という極端すぎる設定で話題になったナースシリーズの2枚目。

スキルは普通の「ファスト3WAYロケット(横)」であり、同じスキルを持つ【とろけるバスタイム】ニアとは色も被っています。

紫でも緑でもスキルコストを貯められるとはいえ、さすがに99は普通に使うには重すぎると言わざるを得ません。戦力として使うには2凸がほぼ必須という印象。

使いにくさが目立つカードなので交換の優先順位は低めだと思います。イラストはいいので寝室目的なら……?

【白衣の天使と白昼夢】紬


「ファストミックスボムミサイル」というテクニカルなスキルを持つカード。アクセントカラーは青。

公式のポストの通り、かなりテクニカルなカードではあります。ギミックを破壊するのに向いており、ナース特有のスコアの高さも相まってかなりの強さ。

スキルについて説明文だとややわかりにくいので解説しておきましょう。まずこのカードのクールタイムは4ですが、クールタイムのうちに他のカードがスキルを使うと、1ターン経過したのと同じようにクールタイムが1減ります。つまり、このカードがスキルを打った直後にスキルを3連打するとクールタイムが1まで減ります。この状態で1手動かせばもうクールタイムが空けるということですね。

要するに、本来のクールタイム4よりも早い段階でスキルを再び使えるようになるということです。

ただ、真価を発揮させるには2凸が必要なので、交換は育成素材と相談で。無凸だとスキルコストの重さとクールタイムの長さで使いにくさが目立ちますからね。

【白衣の天使と白昼夢】ニア


汎用性が高いスキル「ファストミックスボム」を持つカード。アクセントカラーは黄色。

ファストミックスボムがかなり強力で、ギミックキラーのアビリティ持ちと組み合わせてギミックを一層したりもできます。そもそも雑に使っても強いスキルなのは間違いないです。

青と黄色両方出るステージでは編成に組み込むことが多い印象。クセも少なく汎用性が高いので交換してもいいでしょう。

【白衣の天使と白昼夢】凪

【夢見るバニータイム】紬と同じスキル「ファストスペシャル」を持つカード。

やはり現最強カードの一角である【夢見るバニータイム】紬と比べられることになってしまう運命を持っているものの、意外と差別化できています。

アクセントカラーの紫でもコストが貯められ、自身が全体的に層の薄い黄色のカードであることがポイント。

水の出ないステージでファストスペシャルを使いたいなら選択肢には入ってきます。

【我が愛しの妃へ…】彩葉


人気投票1位記念のカード。通称・クイーン彩葉。

「遠隔ピースチェンジ」という【夢見るバニータイム】彩葉の上位互換のスキルを持ちます。

その名の通り、選んだ2マスのピースを入れ替えることができ、もちろんブースターの入れ替えも可能というとんでもないスキル。ちなみにピーナッツやネズミなど移動可能なものであればギミックの入れ替えもできます。

そして特徴的なのが、すべての色のピースでコストを貯められるという点。その分コストは115と重め。このアビリティのおかげでどんなステージにも組み込めます。

ただ、狭いステージではコストを貯めにくいのが弱点。ステージに登場するピースの色ではなく広さに依存するという珍しいカードです。

とりあえず色を選ばない分、汎用性が高すぎるので間違いなく強いカードだと言えます。

交換という意味では、今後恒常入りが確定しているという点が悩むポイントになりそう。とはいえこの性能ならさっさと交換しておいた方が無難だと思います。

まとめ

今回はスイートホームメイドの最強・おすすめキャラを紹介しました。

まずはバニーシリーズの中でも強キャラを揃えたいところ。特にが強く、最優先で入手して1凸したいです。次いでニア花音あたり。スカーレット、彩葉もそこそこ強く、ひまり子、凪は凸素材があるなら、といった感じでしょうか。

【白衣の天使と白昼夢】シリーズは戦力と相談という感じになりそう。【白衣の天使と白昼夢】ニアは使いやすい。

恒常だと【とろけるバスタイム】花音がかなり強いので、マイレージで交換を検討してもいいと思います。恒常キャラは続けてればいつかは揃うので交換するタイミングは意外と難しいかも。

【我が愛しの妃へ…】彩葉は恒常入りが確定しているとはいえ、色を選ばない汎用性の高さから優先して交換していいでしょう。

後は寝室の好みなども含めて考えればいいと思います。

関連記事→スイートホームメイドはエロい?Rとの違いや寝室のエロシーンが気になる!

関連記事→スイートホームメイドのガチャでおすすめはどれ?リセマラのやり方は?

iOSの方はこちら

androidの方はこちら

PCの方はこちら